500文字の心臓

トップ > タイトル競作 > 作品一覧 > 第180回:白白白


短さは蝶だ。短さは未来だ。

 白白白1

 パイク、祖国ではペクと言ったかもしれないが、彼は最後の作品を仕上げようとしていた。マトリクス状に積み上げられた数十のビデオモニターはさまざまな場所でのさまざまな出来ごとを映し出しながら、明るさを増していくと輪郭や互いの区別が徐々に曖昧になり、やがて全体として一つのゆらめく目映い光の運動に溶けて行く。
 --禅?
 そう呼ぶならそれでもいい。言葉など。これまでやや饒舌気味に自作について語って来たことにしても、あくまで陽動的な撹乱であって本当のステートメントではなかったのだ。
 すべてが白い光に焼き切れて無になる瞬間。それこそが彼の最後の「言葉」だった。



 白白白2

 それは確かに大福なのだった。仲良く三つ並んでぴょこぴょこ跳ねている。白い皮に、白い粉化粧。妙に人なつこいそれらを私は飼うことにした。日曜の夕暮れ時のことだった。
 それらとの同居を私はしばらく楽しんでいたが、ある日うっかりひぃの表皮を傷つけてしまった。葱を刻む際にいきなり飛び込んできたのだ。見えた中身は、黒くなかった。白餡の大福だったのだ、実は。となると、ふぅとみぃの中身が気になる。もしかしたら、それらも……。私はそばにいたふぅを拾い上げ、両手で二つに割った。やはり、そうだ。私ははみ出た白い粘体を指の腹ですくい、舐める。間違いなく、ただの甘い白餡だ。
 そのまま私はみぃに手を伸ばそうとして、しばらく思案し、止めた。それから何日も経っている。折角知り合えた友人を失うのが怖いのか? いや何のことはない。私はこの期に及んで黒餡が出てくる不合理が怖いのだ。代わりに先程苺大福を買ってきた。これなら心配はない。必ず苺が入っている。必ず。私は赤く柔らかいそれにかぶりつく。その瞬間をじっとみぃが見ている。



 白白白3

 このファミレスを最後にこの町を出た。小5の時父の浮気相手が男を産んだから母と妹と共に捨てられたのだ。内装は新しくなったけど変わっていない。ついクリームソーダを頼んでしまった…あの日の様に。
 待ち人はなかなか来ない。手持ち無沙汰でチェリーで遊んでたら「姉さん…ですか?」と声がした。
 見上げると有名なお坊ちゃま学校の制服姿の”弟”が立っていた。コレが?なんか室内犬っぽいなぁ。
 幸いな事に”感動のご対面”は直ぐに終了した。潜入していた捜査員だか刑事だかにワンコは拘束されたから。テレビとかで見た事あるシーン。
「弟を裏切ったのかっ!」
 甲高い声で吠えたんで応えてやった。
「じゃない!」
 泣きそうな顔で引きずられていった。
 成長とともに"息子"の容姿に疑念を抱いた父はNDA鑑定をした。結果は予想通りで母子で追い出される所だったそうだ。あのおっさん、直ぐそれだ。
 婆さんは助かったらしいし、"父"母二人か…。出てくるなぁ未成年だし…情状酌量とか…鬱陶しいなぁ…。
 無意識に散らばった紙ナプキンを片付けていた。
「…ご同行お願いします」
「あ、はい」
 ソーダ水一気飲み。あ~あ、アイス食べ損ねた…まっいいか。



 白白白4

 あと一歩でパーフェクトだったのに、三本のこっちゃったか、あーあ。



 白白白5

 二人のオヤジが居酒屋の暖簾をくぐる。
「おーい、白モツと白滝の白味噌和えをお願い」
「こっちは、白ネギと白菜の白ワイン煮込みね」
「あと、白鶴と白鹿と白牡丹」
「こっちは、白岳と白波と白霧島で」
 酔っ払った二人の話題は、いつの間にか歴史ドラマに。
「白虎隊が白昼、白兵戦を挑むのすごかったな」
「白装束の関白が白馬に乗って来るのも予想外だった」
「潔白なのに、お白洲で自白させられちゃって」
「空白の一日だな。白羽の矢を立てる順番が明白に間違っていた」
「あのドラマ面白くて、いつの間にか東の空が白んで顔面蒼白になるんだ」
「白熱しすぎだろ。白血病か白髪になるぞ」
「もう遅いよ。告白するけど俺白内障なんだ。瞳が白濁してるだろ」
「そんなことないぞ? すでに酔っ払いだな。頼むから白面だなんて、白白しいこと言うなよ」
「おーい白湯をくれ。白旗だ。科白のネタが尽きた」



 白白白6

 手渡されたのは上等な絹。光沢があり、透けるように白く、喩えようもなく軽い。
 婚姻の晴れ着にはこの生地を使ってください。木訥とした若主人が言う。私は目を伏せ、ただ、はい、とだけ答える。かの方の目を見ないように。言葉に自分の主張や感情が乗ってしまわないように。
 かの方に競り落とされたと聞いたときには驚いた。私の容姿はこの国ではお世辞にも秀でているとされることなどなく、亡国では比類なき美しさと褒めそやされた黒々とした長い髪も、この国では凶兆として早々に切り落とされてしまった。
 白い色は、と、この国に連れてこられた当初に教えられた。この国で最も高貴な方がただけが衣装として身につけることができる、貴重な色なのです、と。
 何色をも通すことのない、何色をもその身に有さない、凜とした強さをもつ色。私は他ではありえようのないその柔らかな布を押し戴く。
 真白に染められた私の髪の根元に隠れているのは、すべての色を吸収できる力。若主人は私の髪に触れ、愛しい人、と呟く。



 白白白7

 その巨大鉤虫が発する音は、たしかに「白白白」と表記するのを適切に感じた。
 白白白。
 白白白。
 白いところはなにひとつない。焦げ茶色の表皮は硬く、関節が稼働する度に擦れる音がそう聞こえる。寄生した他者の身体を侵食し、宿主は内部に聞くのだ。
 白白白。
 白白白。
 耳に障る音を、そのまま表音文字にするなら「はくはくはく」
 どんな虫とも違う音。小さいのに大きい。擬音を漢字にする歪さこそが、その巨大鉤虫を適切に表現している。
 白白白。
 白白白。
 通常、卵で体内に取り込まれ、小腸で孵化をし、内腑を食らいつつ脳へと到る。「白白白」と徐々に音が大きくなるのは恐怖に違いない。頭蓋骨を食い破ると、頭頂から卵を吐き出し死ぬ。卵も決して白くない。脂と同じ黄色だ。
 白白白。
 白白白。
 食いついたら離さない大きな鉤を、ピンセットで突く。金属すら食らわんばかりに飛びつく。宿主は身体を喰らい蠢くのを感じて生きねばならない。死ぬまで。
 白白白。
 白白白。



 白白白8

 白ほど美しい色を私は知りません。もっとも無垢で、清く、尊い。
 世界のすべてが雪原となる終末を空想しながら、漂白されたシャツを畳み、漂白されたシャツを畳み、漂白されたシャツを畳んで、世界のすべてが雪原となる週末の空想を繰り返します。
 シャツを畳む私の指はきちんと白くて、心が安らぎます。
 さて、あなたのいちばん好きな白はどんな色ですか。
 私は私のいちばん好きな白色を、白いバッグに入れて持ち歩いていて、それを見るたびに心が安らぎます。外に出ると、不快な色が一斉に押し寄せてくるからです。
 白い服を着た私の前で笑うあなたの口元から歯が覗きます。白い筈の歯が、醜く不快で黄色いから、私はあなたを白くしました。そうしたら、私は心が安らぎます。
 通りの向こうに見える広告の、純白のウェディングドレスを纏ったモデルは、なんて無垢で、清く、美しい。
 世界のすべてが私のいちばん好きな白色になる終末を空想します。
 白いバッグの中に指を滑らせ、安らぎを撫でます。
 白ほど美しい色を私は知りません。



 白白白9

 やけに時代がかっていたので、夢であったろうと思う。
 蒼い首が、筵の上に並べられいて、瞼を閉じているというのに此方を観察しているようで眩暈、眼球が回ると太陽が一つ、二つ、三つある。
 やはり夢らしく、たちまち沈む太陽は其々ごろりごろ石臼挽き、骨粉と化し、ますます夢である。
 太陽がないというのに、月は輝き一つ、二つ、三つ。まるで脈絡もない。
 光沢を帯びた首が月明かりの下、並べられている。面白くもない、これらロボットの首のどれか一つが、私である。



 白白白10

問 □□□ これに振りがなを振りなさい。
「くちろろ」
「言うと思った。残念!」
「えっ正解だろ」
「出題者が違うったら違うの」
「ひでぇな。じゃ、白の刻子」
「や、まあそんなに間違ってないけど、問いはあくまで『振りがな』だぜ?」
「ぱいぱいぱい」
「何かやらしい」
「でも『はくはくはく』じゃつまらんし」
「いやつまらんとか面白いとかでなく。正解は?」
「うーん……降参!」
「正解!」
「えーっ?」
「波打つ白旗を表してるんだよ」
「うそー!」
「三つ並べれば、それは『たくさん』てことだから」
「数の数えられない愚昧な宰相かよ……お先真っ白だな」
「勝手におあとをよろしくするな」



 白白白11

 夜。
 円をわずかに欠いた月が浮かぶ。
 冬の夜。
 高いアルベドに照らされて、暗いのに明るい。星は見えない。
 ミー散乱。
 月が照らす田んぼの真ん中で、一人なのにひとりではない。
 闇の不在と雪の存在。
 日本は、アジアは、かつて四神に対応した四色しかなかったという。
 麒麟の色で呼ぶのは異国の他者。他者がいるから嫉むし僻む。社会は存在し、自我を確立する。
 細枝に積もるのは粉雪なのに重く、煌めく。山肌を埋める一本一節が透けて見えそうな月夜。
 氷の中を歩くような静謐。音は雪に眠る。
 時折突く、自動車のスリップ音が他者を思い起こさせる。鹿が啼く。狐が跳ねる。熊は深く眠っている。
 雪原に朱雀はいられないが、地名にその色がある。
 闇を形容する語が禁忌となるなら、わたし、網膜が捕らえ脳が合成する色を、新たな言で語らねばならない。
 けれど、ただとにかく明るすぎて怖い。
 夜。



 白白白12

 積もりましたよとヘルパーさんはカーテンを開けてくれた。ガラスの内側は曇り、外側には吹き付けられた雪が張り付いていて、ベッドの中からでは外は見えなかった。起き上がって窓際まで行くのは億劫であるが風情くらいは味わおうと、静けさに耳を傾けて目を閉じると、浮かんできたのは庭の百日紅の白い花だった。去年の夏もガラス越しにではあるがその花を楽しんだ。不思議なもので冬になるともう夏の暑さを思い出せないし、蝉の声も忘れてしまう。不思議なものでベッドの中の生活が続くと、何もかもが夢のようだ。
 目を開けると馴染みの天井と壁と床である。少しばかりのやる気を出して起き上がって窓際まで行き、窓をちょっと開けると雪交じりの風が入ってきて思いがけなく心地好い。ほとんど輪郭だけになった庭で、百日紅は垂れ下がるほどに満開の花を積もらせていた。



 白白白13

「ニャオー!ぼくではありません」
「私がやったんじゃニャいよ」
「おれ、ちゃいますやん。ニャアみんな!」

「おまわりさん、以上が容疑者の申し開きです」
「全員、シロだな」
「いえ、三匹とも黒猫です」



 白白白14

ヒトの女性の中に一定数、四原色を見ている人がいるという。可視帯域が異なっているわけではないから、一般の人が各原色の感受性のピークを三つ持っているところに、四つ持っているわけだ。つまり同じ幅を三つと四つに分けているわけで、そのピークもずれてくるからもっともきれいな原色に見える対象は違ってくる。
 四原色の人は少数派ゆえに、自分の色彩のセンスは悪いと思っているかもしれないが、たとえば青にしても一般の人が見るより繊細にちがいを見分けるはずだから、みんな鈍いなあと思っているかもしれない。

ヒトよりも豊穣で鮮烈な色の世界に棲む動物は多い。
鳥は四原色者で、四つめは紫外線領域である。カラスの眼から見ればカラスは模様があるし、シラサギの眼からみればシラサギは白くない。そもそも可視帯域が広く色彩に鋭敏な鳥の視覚世界に、白はほぼ存在しない。
 もしサギから進化した文明種がいたとしたらかれらの社会ではきっと、白は希少で貴い色とされ、高値で取引されるにちがいない。
 私達が「カネカネカネ」と唱えるようにかれらは「シロシロシロ」と呟きながら、白いものを探し求めるだろう。白くない雲の下、白くない雪原を、白くない息を吐きながら。



 白白白15

 目隠しされたメジロは木の枝の上でじっと考えている。右隣りのやつも左隣りのやつも、やっぱり目隠しされているんだろうかと。
「なあ、ぼくの右隣りのメジロよ」
「なんだい」
「きみも目隠しされているのかい」
「いるよ」
「それは本当かい」
「本当だよ」
「なあ、ぼくの左隣りのメジロよ」
「なんだい」
「きみも目隠しされているのかい」
「いるよ」
「本当かい」
「本当だとも」
「しかしぼくにはその真偽をたしかめるすべがない」
「なぜだい」
「ぼくも目隠しされているからさ」
「なるほど」
「なあ、ぼくの右隣りよ」
「なんだい」
「きみの右隣りにもメジロはいるのかい」
「いるよ」
「やっぱり目隠しされているのかい」
「ぼくも目隠しされているからわからない」
「もっともだ。なあ、左隣りよ」
「なんだい」
「きみの左隣りにもメジロは」
「いるよ」
「やっぱり目隠しを」
「わからない」
「そうか」
「順番に訊ねていってみるかい」
「うーん、いや、やめておこう」
「そうか」
「…………」
「…………」
「…………」
「なあ、今とても怖いことを考えたんだけど」
「なんだい」
「この木の枝、ぐるりと一周していたらどうしよう」