500文字の心臓

トップ > タイトル競作 > 作品一覧 > 第29回:水浪漫


短さは蝶だ。短さは未来だ。

君らはダイヤモンドじゃない。水なんだ。水は水なりの生き方がある。水として精一杯生きるんだ。

君らは死ぬってことがない。何度でもやり直しができる。一度や二度の失敗でへこたれるな。やってやってやりまくるんだ。やり抜いてこそ、思い通りのことができる。「やれるんだ、やれるんだ。」と心に誓うことだ。

枯れかけている花があったら潤してあげなさい。邪魔な岩があったら、ドドンとぶつかって倒してしまいなさい。雨上がりには虹となって人を楽しませなさい。日照りが続いたら、天へ駆け上がって雨を降らせなさい。大海へ出たら、自由奔放に泳ぎ回りなさい。

我々は君らがいなければ、すぐに死んでしまう。時には悪さもするが、おおむね君らは無くてはならぬものだ。頑張ってくれ。期待してるよ。



 見上げると、空。顔をあげたまま、僕は金魚みたいに息苦しさを感じてる。あおい空のむこう、暗い水面にむかって。
 ずん、と足がふるえる。
 体が浮きあがる。
 ずん、
 やわらかな皮膚を、かたい、かたい鱗がおおう。
 そして僕は、流星型になる。

 突然、体が締めつけられ、力強く肉がおどる。体ごと引き上げられ、閉じることのない瞳がいっぱいに見開かれる。暗い水面の上、僕を掴んでいるのは、僕の顔をした男だ。水の上で、男は笑っている。男の爪が、固い肉に喰いこむ。喉が縮みあがる。
 男はまた、僕の体を水の中に捨てた。まっさかさまに沈んでいく。あおい、あおい、空の中へ。
 固かったはずの体はばらばらと崩れ、あわい粒になる。沈んでいく僕は雨になり、水底の大地へ降りそそぐ。



ふ、としずまり澄む瞬間があってむこうまで見通せる。
水底にも街がある。
波は感じられないけれど、街路樹がかすかに揺れる。
通りを往き来する影は数少ない。きょうは元日。
水底の街にも公園がある。
水中公園には噴水があって、いつも同じ高さに水を噴き上げている。
魚の目で見ている。
魚の目も瞬きしたい。瞬きしないとかわいてしまう。



 私が少し嫌なメにあった夏の夕。「良い物を見せたげる」と誘われ森で待ち合わせ右手小指に仕込んだ蛍遺伝子が明滅する頃に彼は現れる。「こっちに」と道を逸れ藪に踏み入る。彼は半パンで裸足で何の躊躇いもなく草叢を全力疾走するのに比べ私は慎重に歩き木の枝に黒髪を甘噛みさせるその不甲斐なさに手近な幹を蹴りつける。るけつり蹴。長く歩く。彼は澄んだせせらぎと供に私を迎え手招き二人で小川の側に腰を下ろす。水の詰まった海青色の小瓶を渡される。私は小瓶を火照った額に当てとぷんと水の揺れる音を聞きながら潤滑な熱交歓をする。小瓶の中に彼は「ハゲシク・ビカビカだよ」と持っていた飴玉を入れる。瓶底で溶けた飴玉は目映く発光し次に砕け散る。昇り始めた月に小瓶を透かすと砕けた飴玉片がチラチラと輝く。「宇宙人に貰った」彼が小瓶の中身を小川に流す。「水瓶座辺の近くの水蜜桃星人で蟹っぽい見ための割にとてもいい奴らなんだ」光る無数の欠片は流されず次第に小川を逆流し始める。「川の流れの方が早いから相対的に遡っている様に見えるだけさ」地上の天の川が二人を近づける。「あんなぁ気に病む事ないよ。眉の太い女の子は将来べっぴんさんになるって、」
 蛍の光が鋭く瞬いた。
 今頃彼は一人ぼっち。小川に向かって放尿しながら世界征服の夢でも見てごらん。



「坊(小さな少年よ)、どうか私を許しておくれ」
少年は只ジッと時を待っている。
晴れわたった空にゆっくりと十字架が流れる。

「坊、そろそろ時間だ。準備はいいか」
「うん」
ユールリと扉は開かれ、少年はその身を重力に任せた。
ひゅ〜うー
少年は風を切り裂き頭上に十字架を見上げ時を夢見る。

ポトン

中心に悪魔光がピカリ、原子もビックリそら逃げろと波紋をつくる。
どどぉぉ〜ん
原子に蹴られた大地は怒り、少年は赤い絵の具をびち撒いてしまう。
「僕の水はこんな色じゃない、ちがう、ぼくは」少年は必至に水をバラ撒くが…。
パシャン、バシャン人の川が生まれ、その水音は悪魔の囁きとなる。
ポロポロポロリ
少年は最後に黒い涙を降りまき、この世の地獄を塗り潰した。

バタッバタバタババタ
バババババタバザッバザッザザザザバタババタバッバタ

黒き水は白き水になり、そこから千羽の鳩が羽ばたいて世界中にその音を響かせる。
そして老人は言う、少年の水を絶やしてはならぬと。



 浴衣姿の吾子は覚束無い足取りでヨーヨーを気にしてゐる。その姿がふと水の向うに揺らぐ。地面は無いのかも知れない。浅黄の絞り染めの背景に、吾子は切り絵のやうに滲む。無心な瞳に射抜かれて我に返る。おまへの名は、何と言つたか。



 喉が渇いたので水ちょうだいと言ったら母さんは俺に古ぼけた地図と傘を手渡してにっこりと笑った。だから俺は水を求めて砂漠を旅しなければならなくなった。チクショウ。何で俺はこのクソ暑い中歩き回ってるんだ。つーかこの傘は何なんだ。ぶつぶつ言いながら俺は、途中でカメ(水探してるんだし)とミミズク(名前で)を仲間にしながら、地図の×印まで一直線に歩きつづける。オマエラサテハワレワレヲミナゴロシニキヤガッタナとカタカナで勘違いしやがったにわとりさん軍団の卑劣な人(鳥)海戦術をかき分け、ついに俺は目標地点へ辿り着いた。ぽつんと一つだけ置いてある水入りペットボトルを手にとり、さっそく飲みますかとキャップをあける瞬間に突然の銃声。振り返ると銃を手にしたミミズク。左胸がやけに熱い。この野郎裏切りやがったな! 叫びも虚しくミミズクはボトルを持って飛び去ってしまった。カメは既に向日葵になっている。胸はもう感覚もなくてよくわからないけれどとにかく体がだるい。俺は、死ぬのか……?
 そうか! 俺は死ぬのか!
 ははははははははははははははははははははははははははは雨だ。
 雨が降ってきた。
 そうだ早く傘を差さなくちゃ。



「皆の者、準備は良いかぁ」
うおおぉぉぉ〜。おびただしい数の水泡が外海洋を登り、海の上では怒涛の喚声が風をゆらした。
アクアマリンドリーム、水に住む者すべてが知っている100年に一度の大レース。
勝利した者は、自分の思い描くストーリーを実現させる”ポセイドンの筆”を手にする事ができるのだ。

「少年よ、君も参加するのかね」少年の横には老いぼれと呼ぶに相応しい老フィッシュがいた。
「ワシはこのレースが終わった後に生まれてな、このレースの為に生きてきたんじゃ」
「おじいさんは勝てると思う」少年は老フィッシュを覗き込んだ。
「勝ち負けは問題じゃない、一度でいいからこのレースに出たかった」
老フィッシュの透明度のない眼の奥に輝くもうひとつのの瞳を少年は見た。
「ぼく、負けないよ」
少年がニコリと笑うと、ニヤリと老フィッシュが答えた。

そして序章は時を打ち、新しき終焉を迎えようとしている。



 夏休みに訪れる田舎で、私はいつも道に迷うことにしている。
 深い緑を纏ってひとり歩き続けると、生暖かい木々の呼吸に混じって兄がいる。葉の上にとまった甲虫を、虫眼鏡で覗き込んでいる。軽い眩暈と安堵が私を襲う。
 この季節、この場所でしか兄には会えない。だから私が想うのは、雪が降っていても、花が咲き乱れていても、夏服の兄のことだ。
 いつまでも変わらずに細い、兄の腕が私を抱いた。日常と脂肪を重ねた私の体よりも、その肌はやわらかい。熱を持たない兄に触れられると、私はその足元に平伏したくなる。
 あの日の白いワンピース、再生する森、兄だけだった日々。夏を待つ間に少しずつ、保てなくなるテンション。
 今ではもう、私はかなぶんすら掴めなくなったし、ひとりぼっちでもなくなった。
 目の前の兄の肩が、力をこめたように震えた。私は自分の体を流れるものが、
汗なのか、涙なのか、それとも植物たちの吐きだす露なのか、皆目てんで解らない。



 きみが泣いた。
 溢れ続けるきみの涙はやがて青い海になった。
 だからぼくも泣くことにした。
 ぼくの涙は川となり、ついにきみの海へと辿り着く。
 きみの涙は止まることがなく零れ続けた。ぼくも同じようにずっと泣いていた。けれどぼくはいつまでも川のままだった。どうしてもきみの涙のように、複雑な色合いの海水にはなれなかった。ぼくの涙は透き通って、きらきらとしていたけれど、それだけだった。
 きみの涙に溶けているものに気付いたとき、同時にそれがきみの涙の理由だと解った。そしてぼくはとても悲しい気持ちになって、やっと青い海になる。
 いつかこの海が赤く染まれば良いと思う。



世界地図のカルカッタをプロットしようとした。
見つからない。十数年振りに買った地図帳は見違えていた。ベンガル湾とほとんど繋がって世界最大の汽水湖が広がる。そこに点々と島、地図上は黄緑色のちっぽけな斑点。その一つにようやくかの町を見つける。更に左のほうに目をやる。西に向けて連なる、薄水色の広い帯。所々、刷毛ムラのようにかすれた跡---それは要するに中洲なのだ、この恐ろしく川幅の広がったガンジスの。インダス河まで水路を拓いて流れを分ければこの事態は防げたのだ、だからパキスタンは、などと耳打ちする奴がいる。だがぼくの眼はこの幅数百キロの大河の只中にあって芥子粒のような、坐して沐浴する一人の少年に釘付けになる。彼は、身動き一つしない。



 夏。白い家。坂。蝉の声。ひまわり。べろを出して寝ている犬。自転車。土の匂い。汗。大っきな麦わら。Tシャツ。日焼け。サンダル。友達。欠けた歯。半ズボン。約束。二人乗り。太陽。砂ぼこり。森。冷やこい空気。せせらぎ。水しぶき。平泳ぎ。蟹。石ころ。ふで箱みたいな魚。小さな手。ナイフ。ぬるぬるした鱗。肝。感触。血。お父さんのライタ。渇いた枝。火。ちりちり焦げた匂い。脂身。笑い顔。味。大きな木。立小便。鬼ごっこ。かばん。タオル。木陰。昼寝。風。夕やけ。朱い雲。石投げ。波紋の広がり。帰り道。草いきれ。水の音。



腐敗臭が漂ってきた。
「おい!なんか腐ってるぞ!」
周りを見渡すと数人のおびえた視線が俺を突き刺す。
あ。腐ってんのは俺か。

びしゃっ

肩に水しぶきがかかった!するとだ!
そこから俺の肉はジュージューと音を立てながらモロモロと腐って落ちていくわけだ!
「うひゃひゃひゃひゃーー!!」
たまらず俺は高笑い!
肉が腐り、骨を溶かされるのはこんなに激痛が走るものなのねー!
痛いとか苦しいのが大好物な俺様は、映画の中の誰かさんみたいに悲鳴なんてあげやしないのさー!

びしゃっ

「お願い、顔だけは最後にしてえー!」
悶絶に喜びを隠し切れない俺は、謎の液体をかける目の前の人物におねが

「・・・・終わりましたな・・・」
「牧師様ありがとうございました・・・。」
「もう大丈夫ですよ奥様。悪魔はこの聖水によって消滅しました。・・・どうしましたか?」
「いやーん!顔は最後にしてって言ったのにい」



 海にいきたいなあ、という。大きい大きい、とてつもなく大きいと話にきく海にいきたいなあ、という。ここがそんなに手狭というわけではないのよ、と多少遠慮がちになりながら、でも、海にいきたいなあ、海で泳いでみたいなあ、という。海水につかったら干涸らびてしまうよと言っても、じゃあ、海につからなくてもいいから、海で泳いでみたいなあ、という。赤いひれをひらひらさせてる出目金はとてもわがままで、一晩中、海にいきたいなあ、という。しかたがないので朝一番の電車で海水浴場に行く。丸い金魚鉢を抱えて座席で揺られているのは、ちょっと恥ずかしい。まだ人のいない砂浜に立ち、金魚鉢ごと海につける。もちろん、海水が入らないよう気を付けて。しばらく金魚鉢のなかで満足げにひらひら泳いでいたがそのうち、やっぱり海のなかで泳ぎたいなあ、という。じゃあ、ここに置いてくから自分で勝手に飛びこんでよ、と言って帰る。
 満潮までどのくらいだろう。



貴方が今、喉を鳴らして飲み干した、そのコップ一杯の水になり、貴方に吸収され、細胞のひとつひとつを潤し、貴方の汗になり尿になって排泄される、そんな一生を送りたいのです。



 こういうときは、いつも祖母の言葉が蝸牛の辺りをぐるぐると回る。

「涙はね、いつか誰かを悲しませるの」
 枕元で半べそをかいていたわたし。白く細いその腕を伸ばす祖母。
「蒸発して、雲になる。雨になって、川を流れて、涙は誰かに還るのです。そして涙は、また誰かから流れるの。だから、あなたは泣いちゃいけません」
 白く細い腕でぬぐわれるたび、わたしの目からは涙が溢れた。
「仕方のない子・・・いいかい。今日を限りにするのよ」
 いつの間にか祖母も泣いていた。

 そんな祖母も、今はもういない。
 いつのまにかわたしの腕は白く細くなっていて、あの日祖母を泣かせた涙は、なかなかわたしに還ってこない。
 祖母の言葉が蝸牛の辺りをぐるぐると回る。
 孫娘が枕元で半べそをかく。
 おかえり。わたしの涙。もう少し早く還ってきても良かったのに。

「涙はね—」

 おばあちゃん。わたし、泣かなかったよ。



この、溶けて流れた氷の中にあなたが去年の秋頃吐いていたためいきに含まれた水分も混じっているのでしょうか。あぁ、こんな風にしか書けないから私の想いは叶わないのですね。好きです。草々。



 目が覚めると、部屋いっぱい、天井まで水で満ちている。ひんやりとした感触。まるで水槽。底に沈んでいるぼく。
「また」
 目覚めたばかりの彼女の声。水中なので遠い場所から聞こえる。彼女の夢からあふれ出た水。彼女はこの現象をあまりよくは思っていない。確かに夢なんてコントロールできないものがこんな風に外に出てしまうのは気分のいいものではないだろう。
 でもぼくは水に沈んだ朝が好きだ。煙草を吸えないのは難点だけど、冷たい水の中でたゆたゆしてるのは悪くない。それになんだかやさしい気分になるんだ。水をかきわけるように腕を伸ばして落ちこんでいる彼女の髪に触れる。
「どんな夢を見たの」
 彼女はゆるく首を振る。覚えてないわ。
 ぼくはずっとこの水に浸かっていたいけれど、彼女はすぐに処分にかかる。ベランダの方へ行って、重くなっている窓を引く。生まれた隙間から水がどうどうと流れ出て行く。みるみる水位は下がっていく。
「コーヒー飲む?」
 部屋が元どおりになると彼女はすっきりしたか顔で言う。返事をするぼくの声は、ふてくされた響きを持ってしまう。 



酒に変わるまでの永遠に近い時間に思いをめぐらせる、一杯の水。



 生まれた時はただの魚だったんだけど、神様に無理を言って、人間にしてもらったの。
 それから、あの店を見つけて、すぐに雇われた。でも、どういう訳か、まわりから嫌われた。
 或時、言い掛かりをつけられたものだから思いっきりひっぱたいてやったら、コップの水をかけてきた。懸命に逃げたんだけど体半分かぶってしまって、おかげで、見てのとおり魚女になっちゃった。醜いでしょう?
 いつでも綺麗な魚にもどれるんだけど、海にはもう、仲間がいないから。



 ひとりで遠くへ行っちゃだめよ、と母さん象はいう。わかってるよ。そういいながら、立ち止まっては空を見上げるナウマン象の仔は少しづつ群れから遅れていく。気がつくとひとり、森閑と生い茂るブナに囲まれ、仲間たちの声も足音も聞こえない。
 むかし、世界がもっと暖かかったころ、この辺りは海だったという。
 ブナの森の奥深く、息を潜めてナウマン象の仔は空を見上げる。ぼくは今、海の底にいて、水面を見上げているんだ。ゆらゆら揺れる碧の影。ちらちら射しこむ夏の日の光。むかしも今も変わらないもの。うっとりと目を閉じる。
 世界がもっと暖かかったころ、海にはもっとたくさんの水があって、陸にはぼくたちよりずっと大きな生き物がいて、空を飛び交っていたという。
 遠いむかしのことよ、と母さんはいう。ぼくがさっき空に見た大きな影は幻だったろうか。
 いつか、世界がもっと暖かくなって、この辺りが海になったら。今度はだれかが海の底にぼくを見つけてくれるのだろうか。
 一万八千年前の氷河時代。大阪に海はなく、ブナの森が広がっていたという。



 冷たいガラスに手をつける。ひんやりした感触の向こうにいる、あのモノにはさわれない。遠い。でもこの感覚が好きなの。わたしは目を閉じる。
 いいかげんにしなさい。監視員がやって来て言う。あちらにいるのは水の世界の生き物で、コンタクトはとれませんよ。あなたがそれでもかまわないと言うのなら別ですが。
 そうねえ。そうかもしれない。でも彼がわたしの影ではないと、誰かが言ったの? そういうことに決まったの? そして、だったら、どうだっていうの?
 ひんやりした感触の向こうで、それは、流れたり、盛り上がったりする。音は聞こえない。このガラスの向こうの音は聞こえないようになっているから。でもわたしは何度もこのガラスの前にやってくる。そして手をつける。ひんやりとした感触。
 あなたが本気で彼とコンタクトをととりたいというのなら、ガラスをぶち破ればいいのですよ。簡単なことです。そう耳打ちしたのは、年若い研究員で、すこし、常軌を逸した目をしている。そして、たぶんわたしも、常軌を逸した目をしている。ガラスの向こうの流れる塊に、わたしたちは魅せられている。



 作家・太宰治の遺稿は『桜桃』とも『グッド・バイ』とも言われているが、それと並行して執筆されていた掌編『水浪漫』の存在を知る者は、今となっては極めて限られた存在でしかない。

 彼が昭和23年(1948年)6月13日、山崎富栄と共に玉川上水に入水した折、直前に2人が連れ立って歩く姿を目撃したある女性は「楽しそうにお喋りをしながら、水辺で小説の構想を練っておいでのようでございました、ハイ」と証言をしているそうである。

 それは、命を燃やし尽きる前の最期の明るさであったか。
 あるいは、水面より“何か”に呼び寄せられたのだろうか。

 彼の死の真相は今となっては知る由もないが、彼が「水」に浪漫を垣間見たこと、そして、自らの命と引き替えにその構想が完成を見たこと、に異論を挟む余地はないと言えよう。



 うかぶうかぶうかぶうかぶめかぶうかぶふわふわうかぶうかぶうかぶふらふらうかぶふふふふふわふわうわうわうわわあわあわあわあうかぶうかぶうかぶうかぶふやけるうかぶうかぶぷかぷかぷかぷかうかぶふわわふわわふわわわわふうわりうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶかぱかぱかぱうかぶめかぶうかぶうかぶぶうぶううろうろうろろうろううかぶううううかぶうかぶうかぶぶたぶたうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうかぶうぶかうぶかうぶかぶうかぶうかぶかぶかううかぶふわふわふわうかぶうかぶうううううふふふうかふうかぶうかぶふーふーうかぶうかぶ